2007年07月04日(水)
雛見沢探訪 その9 長瀬家編
※ その1はこちら
※ その2はこちら
※ その3はこちら
※ その4はこちら
※ その5はこちら
※ その6はこちら
※ その7はこちら
※ その8はこちら
次は長瀬家。

左右反転してどこかのシーンに使われてるらしいです。


こちらも入館料300円でした。
一日だけでも相当な来館者がいそうなんですが
売上どのくらいなんだろう…
とか無粋なこと考えちゃダメですねw







オヤシロさま…あー、はいはい、違いますねすみません(;´д`)



時代を感じさせる時計。


使用人の部屋だった場所らしいです。
主人よりを頭を低くするようにとこの高さなんだとか…。
いつの時代もメイドさんは大変ですね。

拷問道具っ!

じゃなくて、茅葺屋根を作る時の道具ですね。


二階は養蚕の場になってたようです。

K1とレナが決闘した学校の屋根。
和田家の二階からも同じような屋根が見えるんですが
田んぼの形を考えるとこっちが正解だと思います。


拷問器具!
…じゃなくて養蚕器具。




二階からの眺め。
※ その2はこちら
※ その3はこちら
※ その4はこちら
※ その5はこちら
※ その6はこちら
※ その7はこちら
※ その8はこちら
次は長瀬家。

左右反転してどこかのシーンに使われてるらしいです。


こちらも入館料300円でした。
一日だけでも相当な来館者がいそうなんですが
売上どのくらいなんだろう…
とか無粋なこと考えちゃダメですねw







オヤシロさま…あー、はいはい、違いますねすみません(;´д`)



時代を感じさせる時計。


使用人の部屋だった場所らしいです。
主人よりを頭を低くするようにとこの高さなんだとか…。
いつの時代もメイドさんは大変ですね。

拷問道具っ!

じゃなくて、茅葺屋根を作る時の道具ですね。


二階は養蚕の場になってたようです。

K1とレナが決闘した学校の屋根。
和田家の二階からも同じような屋根が見えるんですが
田んぼの形を考えるとこっちが正解だと思います。


拷問器具!
…じゃなくて養蚕器具。




二階からの眺め。